アール・ヌーヴォー画家、アルフォンス・ムハを知る旅
アール・ヌーヴォーの具現ともいえるムハを、貴方も肌で感じてみてください。 油絵の巨大なキャンバスから、宣伝用ポスター、家具、宝飾品、建物の装飾、そして教会のステンドグラスにいたるまで、アール・ヌーヴォー画家アルフォンス・ムハの作品にはこれら全てが含まれています。一体ムハはどのような人物だったのでしょうか、そしてムハをよりよく知るためには、どこを訪ねればよいのでしょうか。

プロフィール 

画家であり、グラフィックデザイナー、イラストレーターでもあったアルフォンス・ムハは1860年、モラヴィアのイヴァンチツェで生まれ、1939年にプラハでその生涯を閉じました。既に幼少の頃から、芸術世界に没頭していたということです。1879年にウィーンに渡りましたが、その後紆余曲折があり結局は当時の芸術家たちのメッカ、パリに移り住むことになりました。ムハの生涯、そして芸術はアール・ヌーヴォー、いわゆるベル・エポックの時代に属していますが、今ではアール・ヌーヴォー芸術を、ムハの遺産なしに語ることは不可能となっています。ムハの手から生まれた美しい女性たち、花をモチーフとした装飾、そしてその特徴的なラインは、まさにアール・ヌーヴォーそのものなのです。ベル・エポックも、ムハなしにはあれほどの華やぎはなかったことでしょう。

パリの青年時代 

19世紀末のパリで、ムハはまず本や雑誌の挿絵を描きながら、その日暮らしの生活を送っていました。ムハもまた、芸術が脈打つこの町で創作して暮らす、何百人もの芸術家の卵の一人に過ぎなかったのです。その彼を一夜にして有名にしたのが、既に著名な女優であったサラ・ベルナール主演の芝居「ジスモンダ」のために作成した、独創的で、当時としては非常に大胆な宣伝ポスターでした。こうして、19世紀末から20世紀初頭にかけて、ベル・エポックのパリで、ムハは時代の寵児となり、その最盛期を迎えました。パリのアトリエでムハは、ポスターのみならず、カレンダー、レストランのメニュー、広告、舞台背景、彫刻、家具、そして宝飾品をも手掛けました。そしてついに、パリが狭く感じ始めた頃、新天地、アメリカへと渡って行ったのです。

スラヴ叙事詩 

アメリカ滞在中、ムハはニューヨーク、シカゴ、フィラデルフィアのアカデミーで制作活動を続けていましたが、有名な「スラヴ叙事詩」の構想は、このときに生まれたとされています。その制作に取り掛かったのは、1910年、チェコに戻ってからのことでした。チェコでは1912年から1928年まで、プルゼニュ近郊に位置するズビロフ城東翼に居を構え、巨大なキャンパスを置くアトリエには、城内の大ホールを利用していました。スラヴの神話と歴史をモチーフとした、全20作から成る記念碑的作品「スラヴ叙事詩」が、プラハ見本市宮殿で最初に公開されたのは、1928年、チェコスロヴァキア独立10周年記念式典でのことでした。現在この一連の作品はモラフスキー・クルムロフ城内で一般公開されています(但し見学可能となるのは2021年以降)。

オールマイティーな芸術家 

アルフォンス・ムハは一生涯、精力的に活動してきまた人物で、「スラヴ叙事詩」制作中も、他の制作作業の手を休めることはありませんでした。1920年代には、生誕間もないチェコスロヴァキア国家のために、切手紙幣のデザインも手掛けましたが、これらの紙幣は当時世界でも最も美しいものとされていました。またプラハのアール・ヌーヴォー建築を代表する市民会館の装飾や、聖ヴィート大聖堂の改築、完成にも無償で参与しました。聖堂内ではその前方に、ムハが手掛けたステンドグラスを見ることができます。

ムハと最新テクノロジーとの結合 

プラハ市民会館では、「iムハ」と題した展覧会が2023年2月まで開催されています。これはチェコ・アールヌーヴォーを代表する画家、アルフォンス・ムハのコレクションを、新たな観点から紹介するもので、高度なデジタル技術により、絵の登場人物や、「スラヴ叙事詩」内の情景、あるいはアルフォンス・ムハ自身がリアルに動く様をお楽しみいただけます。こうした独創的な展示方法により、ここではアール・ヌーヴォーが100年以上先に移行、そして鑑賞者は100年前の世界へのタイムスリップが体験できるのです。またここでは、珠玉のアーキテクチャ・コンセプトにより、アルフォンス・ムハの著名な研究者による解説付きで、ムハの生涯と作品の紹介もなされています。約240の代表的なアルフォンス・ムハ作品が、最新テクノロジーと結合し、見事に昇華したこのユニークな展覧会を、貴方も是非お見逃しなく。